TOP > [オランダ] 言語> オランダ式アルファベットの違いVS英語
オランダ語のアルファベットの読み方は微妙に英語と違います。
しかし、ややこしい読み方の違いがあります。
例えば、
「A」
これは英語だと「エイ」ですね。
しかし、オランダ語だと「アー」になります。
まあ、これくらいなら、たいしたことはないですね。
逆にローマ字読みになれた日本人にとっては、「アー」くらいのほうが発音しやすいかもしれません。
しかし、他の母音がちょいと曲者なんです。
「E」
これは英語だと「イー」
しかし、オランダ語だと「エイ」になり、英語の「A」の読みと同じになります。
そのほかには、「I」
これは英語だと「アイ」ですが、オランダ語だと、「イー」で「E」と同じ発音です。
なので、例えば
IT「アイテ(ィ)ー」
は「イーテ(ィ)ー」になりまるで「ET」です。
「ET」は「エイテ(ィ)ー」で「AT」のことか??と混乱したりします。
例えば、日本人女性の名前で「「KEIKO」さんのつづりをオランダ式にスペリングすると
「カー・エイ・イー・カー・オー」です。
これをオランダ語式つづりだとは思わず、英語式のスペリングにしてしまうと
「KAEKO」さんになってしまいます。
英語が堪能なオランダ人ですが、時々英語を話していても、オランダ式に解釈してしまったり、ごちゃごちゃになって混乱してしまう人もいます。
例えば仕事中に電話でオランダ人と話していて、相手の名前を聞き、スペルを説明してもらうと
時々このオランダ式のスペリングがまぜこぜになって、わけがわからなくなるときがあるんです。
そういう時は、もうオランダ式にスペリングしてもらうのが一番ですね。
そんなわけで、オランダ人からスペリングを聞くときは、ちょっと注意してみてくださいね。
翻訳の情報収集ならアメリア

わたしのポケットの中には、14ヶ国語を自在に操る通訳がいます>>

働くんだったらヒューマネット!
